ボーナスがもらえる時期は仕事によって違う

ボーナスは、毎月支払われる基本給とは別に、給与される賞与のことです。

基本的に年2回支払われることが多く、多くの企業で6月と12月に支給される形式をとっています。また、企業によっては回数の増減であったり、そもそも支給しないといったこともあります。

一般企業と公務員によって性質が大きく異なるのも、特徴の1つです。公務員のボーナスは条例等で定められており、期末手当とよばれる一般企業と同じボーナスに仕事の成果や態度に応じて増減する勤勉手当とよばれるモノを合算した数値になっています。また、国家公務員と地方公務員によって、金額などに大きな違いが出ます。

支給される時期も一般企業と公務員では、大きく異なる場合があります。国家公務員のボーナス支給日は、夏の分が6月30日、冬の時期は12月10日とされています。地方公務員もこれに準じたり、参考にして支給日が定められているので、公務員のボーナス支給日は多くの自治体などでも6月30日と12月10日に設定されるのが通常です。

一般企業のボーナス支給日は、公務員より遅く夏ならば7月10日前後、冬ならば12月5日、12月10日、12月25日に設定される場合が多いようです。これには、月初めや行事日に支給することによって、消費を促したいという各企業の思惑があるとされています。

以上のように、ボーナスの支給日は公務員と一般企業では異なりながらも、だいたい6月30日から7月10日と12月5日から12月25日に支給されるようになっています。